「弁護士の退職代行サービスを使いたいけど、どこがオススメなんだろう?」
このように思われる方も多いと思います。
本記事を読めば、弁護士の退職代行のメリットデメリットに加え、オススメの弁護士事務所がわかります。
結論から言えば、弁護士法人みやびと川越みずほ法律会計がオススメです。
弁護士に退職代行を依頼するメリットデメリット
退職代行は一般業者と弁護士の2つに大別されますが、弁護士に頼むとどういうメリットとデメリットがあるかをお伝えします。
メリット
- 損害賠償の対応までやってくれるので安心
- 弁護士法違反にならないので安心
- 残業代請求も可能なので金銭的に安心
- 有給消化請求も可能で余裕を持って転職できる
- 会社から拒否されることがないので安心
退職代行の一般業者では、退職の意思を伝えることはできますが、会社と交渉することはできません。
それに比べて弁護士の退職代行は、以上のように、金銭の請求や、交渉まで可能です。
また、会社も、弁護士からの依頼だと拒否することがないので、スムーズに話が進みます。そのため安心感が段違いですね。
デメリット
- 料金が高い傾向
- 対応が遅い傾向
- 24時間対応していない傾向
- 転職サポートがない
一般業者と比べて料金が高いです。正社員なら一般業者が2〜3万円に対して、弁護士だと3〜5万円はかかります。安心をお金で買うというイメージでしょうか。
また、対応も遅いことが多いですね。私のLINE調査では、一般業者だと15分以内の返信が多いのですが、弁護士だと1時間かかることもありました。
また、24時間営業もしていないことが多いので、深夜相談したい方にはデメリットかもしれません。
さらに弁護士では転職サポートは行っていません。一般業者では転職お祝い金やエージェントを紹介してくれますので、この点はデメリットです。
弁護士の退職代行を選ぶときのポイント
弁護士の退職代行もいまや山ほどいらっしゃいます。その中でベストな弁護士を選ぶときに、見るべきポイントは以下5つです。
- 相談料金無料
- 基本料金
- 残業代請求等の料金
- LINEの返信速度
- 営業時間
相談料金は無料のところを選びましょう。また、基本料金は安いに越したことはありません。
そして、残業代等の請求が安いところを選びます。
LINEの返信速度は、一般業者と比較すると弁護士は遅いですので、なるべく早く返してくれるところを選ばないと、やきもきすることになります。
営業時間は長いほうがよいです。深夜や早朝、土日など、不安になったときにすぐ相談できるかがポイントになるためです。
弁護士の退職代行一覧と評価
これらを踏まえて、各弁護士事務所について比較してみましょう。
まず、一覧です。
弁護士の退職代行一覧
- 弁護士法人みやび(東京)
- 川越みずほ法律会計(埼玉)
- ウラノス法律事務所(東京)
- センチュリー法律事務所(東京)
- 清水法律事務所(東京)
- 中野駅前総合法律事務所(東京)
- STO法律事務所(東京)
- 古川・片田総合法律事務所(大阪・京都)
- 梅田パートナーズ法律事務所(大阪)
- ウィステリア・バンデル法律事務所(大阪)
主要な弁護士事務所でこれだけあります。
これらを一定の基準で評価してみました。
弁護士の退職代行の評価基準
各社を評価するため、評価基準を設定しています。
なお、料金は8%の税込です。
[su_spoiler title=”詳しい評価基準はこちら” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]<相談料金>
- ◎いつでも何度でも無料
- × 時間や回数により有料
<基本料金>
- ◎33,000円以下
- ○33,000超〜44,000円以下
- △44,000超〜55,000円以下
- × 55,000超
- ?不明確
<残業代等の請求料金>
- ◎着手金無料+経済利益の20%
- ○着手金無料+経済利益の20%(最低支払い20万)
- △着手金5万+経済利益の10%
- × 着手金10万+経済利益20%以上
- ?不明確
<LINE返信速度>
- ◎5分以内
- ○15分以内
- △営業時間中
- × 営業翌日もあり
- ?実験なし
<営業時間>
- ◎24時間営業
- ○21時まで
- △18時まで
- × 休み
弁護士の退職代行の比較評価
相談 料金 | 正社員 料金 | パ/ア 料金 | 残業代 請求 | LINE レス速度 | 営業 時間 | |
弁護士法人みやび | ◎ | △ | △ | ◎ | ○ | 平○ 休○ |
川越みずほ | ◎ | ◎ | ◎ | ? | △ | 平◎ 休◎ |
ウラノス | ◎ | △ | ○ | ◎ | × | 平○ 休△ |
センチュリー | × | × | × | × | × | 平△ 休× |
清水 | ◎ | △ | ○ | ? | ? | 平△ 休× |
中野駅前 | × | △ | ◎ | × | × | 平△ 休× |
STO | × | △ | △ | △ | ? | 平△ 休× |
古川・片田 | ◎ | △ | △ | ○ | ? | 平△ 休× |
梅田パートナーズ | ◎ | △〜◎ | △〜◎ | ? | ? | 平△ 休× |
ウィステリア・バンデル | × | ×〜○ | ×〜○ | ? | ? | 平△ 休× |
以上のようになり、弁護士法人みやび、川越みずほ、ウラノスの3つが総合的に優れています。
間違いない弁護士の退職代行2選
弁護士の退職代行の中でも、弁護士法人みやびと、川越みずほ法律会計の2つをLINEの友達追加しておけば、大抵の人の悩みに答えられます。
例えば、
- 相談料金が無料の弁護士→弁護士法人みやび or 川越みずほ
- 一番早くLINE返信してくれる弁護士→弁護士法人みやび
- 正社員料金が安い弁護士→弁護士法人みやび or 川越みずほ
- パートアルバイト料金が安い弁護士→川越みずほ
- 残業代や退職金請求が安い弁護士→弁護士法人みやび
- 深夜も早朝も対応してる弁護士→川越みずほ
という具合ですね。
2つの弁護士の評判、依頼の流れ、実際に連絡してみた体験談など、詳細は別記事にまとめていますが、当サイトでも一番選ばれている弁護士が弁護士法人みやびです。
弁護士と一般業者の退職代行比較
次に、弁護士の退職代行と、一般の退職代行を比較してみます。
一般業者の特徴は、転職サポートなども実施できるのがポイントですので、転職サポートの評価を追加します。
<転職サポート>
- ◎提携業者による転職成功で退職代行費用キャッシュバック
- ○独自のカウンセリングや求人案内あり
- △提携業者紹介
- × なし
以下、結果です。
相談 料金 | 正社員 料金 | パ/ア 料金 | 残業代 請求 | LINE レス速度 | 営業 時間 | 転職 サポート | |
弁護士法人みやび | ◎ | △ | △ | ◎ | ○ | 平○ 休○ | × |
川越みずほ | ◎ | △ | ◎ | ? | △ | 平◎ 休◎ | × |
SARABA | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | 平◎ 休◎ | △ |
EXIT | ◎ | △ | ◎ | × | × | 平△ 休△ | ◎ |
表を見ますと、一般業者のSARABAは正社員料金が29,000円と圧倒的に安いです。さらに、LINEレスの速度が5分以内。そして24時間対応なので不安が速攻で解消されます。
EXITは、退職代行を生み出した親といっても過言ではない、パイオニアです。一番の特徴は、転職支援に優れています。提携エージェントからの転職で、退職代行費用が全額キャッシュバックされます。
弁護士の弁護士法人みやびは、24時間勤務ではないものの、21時まで営業しており、LINEの返信も一般業者と比較してトップ3に入るほど速いです。
また、退職金や残業代の請求が着手金無料でできるのは大きなメリットです。また、表にはあげていませんが、有給消化請求も無料です。
まとめ
弁護士の退職代行については、弁護士法人みやびと川越みずほ法律会計がオススメです。
その中でも一番選ばれている弁護士法人みやびは、ライン返信が15分以内で対応も丁寧、残業代などの請求も着手金無料で実行してくれます。
迷った方は、まずは、弁護士法人みやびにお願いしてみましょう。相談はいつでも何度でも無料です。