このような疑問を持たれる方が多いと思います。
本記事では、退職代行EXITについて、11個のリアルな評判・口コミを調査検討し、メリットデメリットをまとめました。
さらに、私がEXITを使ったときの体験談も紹介します。
退職代行EXITとは?
退職代行EXITは、退職したい方の代わりに、会社に連絡をして退職を伝えるサービスをしている会社です。
運営元は、新野氏、岡崎氏が共同代表を勤める、EXIT株式会社(旧センシエス合同会社)という東京のベンチャー企業。
2018年の夏に、退職代行EXITを利用した方のツイートが拡散され、一躍有名になりました。
退職代行をするには資格もいらないので、今や業者が乱立しており、2019年8月時点で20〜30社は超えていると推定されます。
さらには、一般業者が退職代行を行うことは弁護士法違反(退職を伝えることは弁護士しかできないから違反である)と主張する弁護士も増えており、退職代行市場は、戦国時代の様相を呈しています。
退職代行という新しいサービスが生まれましたが、ネット上では、弁護士法違反だ!非弁行為になる!と言われているのでちょっと不安になりますよね。 一方で、退職代行業者は日々、ニュースや雑誌、海外メディアにも取り上げられて[…]
ただ、EXITが他の会社と圧倒的に違うことは、代表者も顔を出し、ニュースでもしっかりインタビューを受けているので、知名度が非常に高く、信頼性が高いところでしょう。
退職代行EXITでできること・できないこと
退職代行EXITは一般業社であるため、弁護士のような交渉はできません。
できることは、
「〇〇さんが退職をしたいと言っています」
「〇〇さんが有給を消化したいと言っています」
と、伝言だけなのです。
なので、会社から反論されたときに、「では、何日まで有給を使いましょうか?」などといった交渉はできないのです。
退職代行EXITの運営会社情報
会社名 | EXIT株式会社(旧センシエス合同会社) |
設立 | 2018年8月21日 |
代表取締役社長 | ・新野俊幸 ・岡崎雄一郎 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F |
事業内容 | 退職サポート業務 |
退職代行サービスサイト | 退職代行EXIT |
連絡手段 | LINE、メール、電話 |
電話番号 | 0120-963-414 |
正社員 契約社員 | 50,000円 |
パート アルバイト | 30,000円 |
割引 | リピーター1万円割引 |
転職支援 | ワークポートで転職すると退職代行費用無料(条件あり) |
LINE 対応時間 | 平日土日 8〜18時 |
LINE 返信速度 | 18.6分 |
月曜朝一実行 | 可能 |
顧問弁護士 | なし(以前はありでした) |
退職代行EXITの社長は新野氏・岡崎氏が共同代表
![]() | 新野俊幸 1989年生まれ。青山学院大学卒業後、ソフトバンク→リクルートテクノロジーズ→サイバー・バズを経てEXIT代表取締役 |
![]() | 岡崎雄一郎1989年生まれ。私立開成高校を卒業→アメリカの州立大学へ留学→ボクシングに熱中し中退→解体工→型枠大工→歌舞伎町での勤務→EXIT代表取締役 |
退職代行EXITの社長は上記2人であり、共同代表という形をとっています。
退職代行ビジネス自体は、新野さんが発案し、実際にビジネスを開始したのは岡崎さんです。
新野さんは、3社のサラリーマンを経験したのですが、毎回退職するのに非常に苦労していたそう。
それがビジネスのヒントになりました。
岡崎さんは、タトゥー(刺青)を入れたちょっと強面の方ですが、開成高校卒業のエリートです。
「退職代行する人の気持ちはわからない」
と、発言しているので、新野さんとは異なった考えの持ち主。
しかし、この仕事で人の命を救っていることには、やりがいを感じているようです。
お二人こそ、退職代行という潜在ニーズを掘り起こしたパイオニアですが、一番印象に残り共感したのは、間違いなくこの言葉。
「退職代行がなくなる世の中にしたい」
そのほかにも、Twitterでもユニークな発言を連発されているので必見です。
退職代行EXITはメディア出演No1
退職代行EXITは、
- 電車のつり革広告
- テレビ出演(めざましテレビ、NHK、テレビ朝日、アメーバTVなど)
- インタビュー(Yahoo!ニュース、新R25、ジャパンタイムズ、AREAdot、DIAMOND online、週間女性など)
などを、メディア実績、露出度ナンバー1の会社であり、知名度と信頼感は非常に高いです。
退職代行EXITのテレビ出演動画
退職代行EXITは、めざましテレビやNHKなど多数テレビ出演もされています。
以下、一例です。
BUSINESS INSIDER JAPAN
退職代行EXITの取材記事一覧
取材も多数ありますので、気になる方はどうぞ。
特に、「退職代行EXITって怪しくない?」とツッコんだら、人の命を救うサービスだと熱弁されたという記事がわかりやすいです。
- 「退職代行EXITって怪しくない?」とツッコんだら、人の命を救うサービスだと熱弁された/新R25
- 「退職代行」増加中、1回5万円で出社いらず/ダイヤモンドオンライン
- ブラック企業から足を洗える!「退職代行サービス」が人気/ダイヤモンドオンライン
- なぜ広がる?「退職代行」サービス/NHKクローズアップ現代
- 若者はなぜ自分で退職できないのか。月300件依頼殺到の退職代行創業者らが語る「辞める自由」/BUSINESS INSIDER JAPAN
- 言い出せない本人に代わって「会社辞めます」 なぜ?急増する退職代行サービス/FNN PRIMEオンライン
- 「辞めたい…」を救う! 退職代行サービスとは?/MBSテレビ「ちちんぷいぷい」内『辻憲の「コレだけ」ニュース』
- 退職代行サービス「EXIT」を運営して、どんなことが分かってきたのか/IT MEDIA BUSINESS オンライン
- 会社を辞めたい人に朗報!スムーズな退職をコーディネートする「退職代行サービス」とは?/@DIME
- 「毎日死にたい」「助けて欲しい」深刻な相談も、広がりみせる『退職代行サービス』/Abema TIMES
退職代行EXIT利用者のリアルな評判・口コミ
EXITの評判や口コミについて、SNSのリアルな口コミをまとめました。
良い口コミも悪い口コミも正直に載せています。
素早くしっかりした対応とある一方、人によって対応が違うとか、連絡がとれなくなったという口コミもありました。
良い口コミ
退職代行サービスEXITさんには私も二回お世話になりました。二回目以降は割引になるんですよ
— 憂柑食堂 (@Onyx_BB) January 4, 2020
3人まとめて退職代行EXIT使わせていただいたけど、わたしを含めた同期1人と先輩1人(両方女性)は今現在しあわせです!!!
ありがとうEXIT!!!!!#EXIT #退職代行 #あんなにスッと辞められたなんて— ぽんはく (@kaz_pon07) December 4, 2019
「最短明日の9時に実施可能です」のパワーやばいな pic.twitter.com/giW6dfZdpl
— 超魔進あすてあ (@asuteaGX) 2018年7月10日
めっちゃいいサービスだった。ただ、ここに書いてあるとおり会社を辞めた後のフォローが充実するともっといいサービスになると思う。
「退職代行EXITって怪しくない?」とツッコんだら、人の命を救うサービスだと熱弁された|新R25(@shin_R25)- 20代ビジネスマンのバイブル https://t.co/fuS10UDJxx
— あおきいさお@筋トレ&英語勉強中 (@aokiisao130) 2018年10月30日
SARABAは代行の老舗ですし、
EXITは大手ですね。
料金はEXITさんの方が高めですがちゃんとしてくれますよ— 一般庶民兼投資家 (@takanorisuzuki3) 2018年12月12日
良かったけど悪い部分もあったという口コミ
実は前も退職代行使ったことあって、EXIT?ってとこ。結果辞められたからよかったけど、対応が不安で、それにスムーズじゃなかったし。高かった。今度のところは前よか安いけど、どうだろうね?
— ゆらゆら (@yamiyamisenyo) November 11, 2019
転職代行【@taishoku_daikou】から連絡しますと言われてからの次の平日に連絡きましたか?と聞かなかったあたしのせいの部分もあるのかもだけども、この終結はちょっとな…
結果は退職ってのはわかるんだけども、こうなりましたという報告して終わりにしてほしかった— R18(るいや)@万年金欠 (@R18_0112) 2018年10月10日
悪くいうつもりは無い。
会社から連絡来ないというのは、代行がやってくれてるというという実感が湧いたから。
これはただ単に確認して安心したいという欲みたいなもの。
別名心配性— R18(るいや)@万年金欠 (@R18_0112) 2018年10月10日
今回の人はめっちゃ丁寧に対応してくれた。ありがたい。
しかし社内でここまで丁寧な人と、軽い感じの人がいるのってどうなんだろ…
今後利用者数とかも踏まえてどんどん伸びていくと思うから、最低でもメールやLINEのやり取りというお客様への対応はしっかりできるようにしとくといいと思う— R18(るいや)@万年金欠 (@R18_0112) 2018年10月11日
本当に伸びると思ったし、良くなってほしいと思うから、第三の目としての激であります。期待込めた激ですね。
退職代行EXITを利用したのは、このままだと自身の心がが腐り果てると思ったから利用した。
金額や前払いってので二の足を踏んだけども、利用して良かった思える価値はある— R18(るいや)@万年金欠 (@R18_0112) 2018年10月11日
悪い口コミ
#退職代行 のEXITとかいうサービス、母が退職しずらいというので使ったが、サービスは酷かった笑
・会社へ退職したい旨は伝えてくれた
・しかし初回連絡以降、一切EXITと連絡が取れなくなる(依頼者側も、退職予定会社側も)
・結局息子の自分が母の勤め先に電話して後処理を行った笑
・料金は5万… https://t.co/bmhOFBUYxo— 20代サラリーマン大家(予定) (@20oyaFIRE) 2018年12月14日
退職代行EXITにLINEした体験談
ここでは、実際に私がEXITに問い合わせをしたときの体験談を記載します。
以下は、支払い方法について、問い合わせたときのスクショです。
このときは返信が早かったので、会社の忙しさによって対応が変わるのでしょうね。
さらに、弁護士法違反(非弁行為について)も尋ねてみました。
退職代行は非弁行為だと主張する弁護士事務所もいますけど、大丈夫ですか?というキワドイ質問でした。
EXITさんとしては、退職の意思表示は、本人が退職届の提出をすることで最終的な効力との認識をされています。
このように、どんなことでも丁寧に返してくれるのは、信頼度が高く感じました。
退職代行EXITの料金は相場より高い?
退職代行EXITの利用料金は、
- 正社員…5万円
- アルバイトパート…3万円
- リピーター割引…1万円
です。
一般業者の相場は3〜5万円なので、退職代行EXITのアルバイト料金は平均的ですが、正社員料金はやや割高です。
5万円あれば、弁護士にお願いできますので、退職代行EXITに頼むより弁護士をオススメします。
当サイトで一番選ばれている退職代行弁護士は、弁護士法人みやびです。
退職代行が気になる人弁護士の退職代行で弁護士法人みやびってあるけど、評判や口コミが気になる。他の弁護士の退職代行と比べてどんな特徴があるのだろうか。 弁護士法人みやび(旧・汐留パート[…]
ちなみに、もっと安いところをお探しであれば、料金の一覧表から探せますので、ご覧ください。
退職代行の料金相場は、2020年3月現在、正社員3.7万円、アルバイトパート3.4万円となっています。 2018年に人気となった退職代行ですが、2019年に激しい価格競争が始まり、2020年では相場が落ち着いてきま[…]
また、EXITでの料金支払い方法は、以下が可能です。
- 現金振り込み
- クレジットカード
- 分割払い
退職代行EXITの強み・メリット
退職代行EXITについて、口コミや評判、私が連絡をとってわかった強みやメリットは以下です。
- 利用者が多数で安心
- 転職成功でキャッシュバック
- 啓蒙活動が活発
利用者が多数で安心
ツイッターを見るとわかりますが、退職代行EXITを検索すると使ったことのある人が非常に多いです。
他のマイナーな業者では口コミゼロということもあります。
また、失敗したというツイートは見られないので安心感があります。
転職成功でキャッシュバック
EXITは退職したのちのサポートもしっかり考えており、転職紹介エージェント「ワークポート」と提携しています。
ワークポートは、転職最大手のリクナビグループであり、未経験からの転職に強い転職エージェントで、転職決定人数No.1です。
ワークポートで転職が決定し、退職代行費用がキャッシュバック(ただし条件あり)されるので、すごくありがたいサービスです。
顧問弁護士の指導をうけている
2019年8月27日に再確認したところ、顧問弁護士との提携は切れているようです。
業者の中には顧問弁護士はいないところもあります。いなくても業務はできますが、いた方が安心感がありますよね。
EXITの顧問弁護士事務所はベンチャー法律事務所です。
ベンチャー法律事務所は弁護士、税理士、社労士、司法書士、行政書士といった士業が提供できるサービスをワンストップで受けられるベンチャーサポートグループ(https://vs-group.jp/law)に属しています。
こちらの事務所で代表弁護士は2名います。
川﨑 公司(かわさき こうじ)弁護士は、10年金融機関で勤め、その後弁護士になっています。民間と士業の両者を経験されている弁護士です。
福西 信文(ふくにし のぶふみ)弁護士は、大学卒業後、IT業界、経営コンサルにて10数年経験し、弁護士になられています。
啓蒙活動が活発
将来は退職代行サービスが必要ない世の中にするのがEXITの使命です。
その一環として、「やめる」をポジティブに考えるメディア「リブートReboot」を運営しています。
また、非弁行為や労働問題に関するコラムや、芸能人が自分の分野を辞める決断をしたエピソードなどを取材したりして、大変参考になるメディアです。
退職代行EXITの弱み・デメリット
退職代行EXITには、デメリットがあります。
- 営業時間が短い
- 正社員料金が高い
- LINE返信が遅い時がある
営業時間が短い
EXITは営業時間が平日、土日ともに8〜18時までなので、業界の中では短めです。
退職代行は24時間365日対応が令和スタンダードですからね・・・。
しかし、急ぎの場合はあらかじめ相談しておけば、その時間帯に対応してくれるとのこと。
正社員料金がやや高め
先ほどもお伝えしましたが、正社員料金は5万円なので、割高です。
コスパで選ぶなら退職代行SARABAがオススメです。
「退職代行SARABAユニオン(退職代行さらばユニオン)の口コミや評判が気になる。対応が悪いという噂があるけど、ちゃんと辞めれるのかな?」 ネット上では、信頼性や情報源がよく分からない情報がたくさんあります。[…]
LINEの返信速度が遅い時がある
退職代行EXITは、人気で問い合わせが多いためか、LINEの返信は遅いときがあります。
下記が私から連絡した際の返信速度ですが、土曜の12:47に質問して、日曜の13時過ぎに帰ってきています。
土日だったというのもあるのかもしれません。
これ以外にも、複数回やりとりさせてもらいましたが、返信がくるまで平均18分ほどかかります。
他の退職代行だと5分以内に必ず帰ってくることが多いですからね。
通常は問題ない速度だと思いますが、依頼が殺到しているときは遅いのだと思います。
退職代行EXITへのQ&A
ここからはかなりきわどい質問をしました。

おっしゃる通り、退職の意思表示を代行によって終えることは違反の可能性があるとのことです。
ただ、弊社サービスにおいては、正式な退職の意思表示としてご本人様から退職届を郵送などによって提出をお願いしています。
これをもって本人からの退職の意思表示としての効力を持ちます

退職金等でトラブルが発生した場合、弊社サービスでは交渉ごとが行えませんので、別で弁護士や労働基準監督署等へ相談していただく必要がございます。
弁護士の方を紹介するのは可能ですが、別途相談料が発声する場合がございます。

基本的に即日退職というのは不可能です。
ただ、弊社にご依頼いただく中で、どうしてもその日から出社できないという事情がある方については、依頼者様の意思を尊重させていただき、代行実施の際に職場の方へ退職の旨と合わせて、出社できないことをお伝えします。
寮や社宅に住んでいたらすぐに退去になるのでしょうか。
また、自分で保管していた荷物はどうなるのでしょうか。

寮や社宅は退職日に退去になることが多いため、あらかじめ準備を進めていたほうがスムーズかと思われます。
会社に私物がおいてある場合は予め回収、それが難しい場合は代行の際にご自宅へ郵送、あるいは会社で処分、といったご要望をお伝えすることが多いです。
会社からの貸与物も、会社に予め置いて帰る、あるいは後日郵送にて返却するといった案内をしております。

基本的には平日も土日も8時〜18時ごろまでですが、他の依頼者の方の対応によってはすぐにお返事できない場合もございますのでご了承ください。
必要があれば夜間でもメッセージのやり取りは対応いたします。

退職代行EXITと他社との比較&おすすめの人
EXIT | ニコイチ | SARABA | |
労働組合の有無 | × | × | ◯ |
交渉 | × | × | ◯ |
正社員料金 | 50,000 | 27,000 | 27,000 |
アルバイト料金 | 30,000 | 27,000 | 27,000 |
対応時間 | 8〜18時 | 7〜22時 | 24時間 |
LINE対応 | 81分 (まれに翌日) | 88分 | 5分 |
転職サポート キャッシュバック | ◯ | ◯ | × |
オススメな人 | 有名どころがいい人 | 安く辞めたい人 | 交渉したい人 |
退職代行EXITは労働組合がないので交渉はできず、正社員料金も高いですが、転職サポートがあり、知名度や口コミも多いのが特徴です。
このようにして比べると、退職代行EXITがオススメの人は、
- 知名度や実績があり安心したい
と考える人ですね。
EXITでの退職代行申し込みの流れ
退職代行EXITを利用する流れです。
- 連絡
- 相談
- 入金
- 退職代行
- 退職完了
1.EXITにLINE等で連絡
まず、EXITにアクセスします。
LINEは、友達追加して、連絡をスタートします。
メールの方は、ホームページの下の方に「問い合わせフォーム」がありますので、そちらから連絡してください。
また、相談はいつでも何度でも無料です。
2.アンケートフォーム記入・相談
LINEの場合ですが、友達追加すると、EXITから簡単なアンケートフォームが送られて来ますので入力します。
項目は、以下です。
- 名前
- 年齢
- 電話番号
- 雇用形態
- 契約期間の有無
- 代行実施希望日
ただ、上記の項目を全て入力せずとも、とりあえず不安な点だけ質問させてくれ、とお願いしたところ、快くOKしてくれました。
返信は非常に丁寧で、しっかりした会社であることが分かります。
ここで、有給をとりたいとか、荷物を返却したいとか、親には連絡しないでほしいとか、会社から連絡してこないでほしいなど要望を伝えましょう。
3.申し込み・入金
EXITへお願いすることが決まれば、指定の口座に入金して、入金完了を伝えます。
銀行振込かクレジットカードですね。
分割もOKです。
4.EXITが勤め先に連絡
EXITが依頼者の代わりに勤め先に退職したいことを伝えます。
その後、依頼者が退職届を郵送して正式な意思表示します。
5.退職完了
EXITから、その後のフォローをしてもらいながら、退職日まで待ちましょう。
基本的には退職意思表示をした日から2週間後に正式退職になります。
その間に有給を消化し、荷物や書類のやりとりをしましょう。
なお、会社とのやりとりも、すべて「EXIT」が間に入ってやってくれますので、会社と連絡取る必要はありません。
退職日がきたら完了です。
まとめ
退職代行EXITは社長の顔出し、テレビ出演多数で、月に300件以上の案件をこなすので、実績と信頼性の高い業者と言えます。
正社員で5万円が高いか安いかは人それぞれですが、安いと感じる人は、相当心身にストレスを感じているのだと思います。
退職代行を使えば明日から会社に行かないでOK。
迷っているならLINEの無料相談だけでもしてみることをオススメします。