行政書士に退職代行を依頼する場合のメリット、デメリットや、正社員、アルバイトの方にオススメな業者を紹介します。
結論からいうと、退職代行SARABAとアンジュがオススメになります。
私が実際にLINEやメールでの取材を行なったことも交えて書いています。
- 行政書士が行う退職代行一覧
- 行政書士の退職代行SARABAとアンジュの違い
- 正社員、アルバイトにオススメな行政書士の退職代行
行政書士って何?
行政書士というのは、一言で言うと行政関係の書類作成のプロです。
行政書士とは、行政書士法に基づく国家資格で、官公庁に提出する書類および権利義務・事実証明に関する書類の作成、提出手続、行政書士が作成した官公署提出書類に関する行政不服申立て手続等の代理、作成に伴う相談などに応ずる専門職である。
出典:Wikipedia
行政書士の退職代行のメリット・デメリット
メリット
行政書士の退職代行は2つメリットがあります。
- 書類関係に詳しい
- 勤め先が冷静に話を聞いてくれる
1つは書類関係に詳しいということ。
退職すると、離職票の手続きとか、雇用保険被保険者証とか、よくわからないことがたくさん出てきます。そんなときでも行政書士に聞けばすぐ教えてもらえます。
もう1つは、実際に退職代行を実施する時も、行政書士から連絡がくると、企業の方も冷静に話を聞いてくれるというメリットがあります。
デメリット
一方、デメリットもあります。
行政書士は、書類のプロとはいえ、退職に関する交渉ごとはできないので一般の退職代行と同じことしかできません。
この点は、弁護士の退職代行と比べるとデメリットといえます。
行政書士が行う退職代行一覧
退職代行のスタッフが行政書士であるという業者・士業で有名なところは、2つあります。
- 退職代行SARABA(さらば)
- アンジュ行政書士法務事務所
まず1つ目が、猫のキャラクターで同じみの退職代行SARABAです。
もう1つが、行政書士事務所という士業を行いながら、退職代行まで手がけるのがアンジュ行政書士法務事務所です。
退職代行SARABA(さらば)とアンジュのスペック比較
SARABA(さらば)とアンジュの特徴を比べてみましょう。
特に私が重要だと思うの、料金とLINEのレスポンス速度です。
実際にLINEで連絡をとって見て対応について確認しています。
SARABA(さらば) | アンジュ | |
正社員料金 | 29,800円 | 30,000円 (CP2万円) |
アルバイト料金 | 29,800円 | 20,000円 (CP1万円) |
相談料 | 無料 | 無料 |
LINEレス速度 | 5分以内 | 翌日返信あり |
対応時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |
行政書士 | あり | あり |
退職代行開始時期 | 2018年7月頃 | 2018年7月頃 |
CP:キャンペーン価格
SARABAは対応がとにかく速く、正社員料金が安く、アンジュは、アルバイト料金がめちゃくちゃ安いことがわかります。
SARABAとアンジュの評判と口コミを調査した
行政書士の退職代行として、SARABAとアンジュの評判や口コミをツイッターや公式サイトで調査しました。
SARABAの評判・口コミ
SARABA(さらば)は退職代行の実績が多いのか、ツイッターでの口コミがみつかりました。
それはひどいですね…私のところも残業代という概念がなかったです。退職代行sarabaというところで三万円でした。LINEでやり取りできて対応が早くておすすめです~!円滑に退職できることをお祈りしております🙏
— 橘ちゃせん@9酒盛湊本丸山伏 (@chasen0811) 2018年8月22日
わたしも退職代行SARABAで退職したことありますが何と言っても安くて良いですよ!いつでも対応してくれたしおすすめです!
— シャチくん@新卒入社7日で退職 (@san_taisyokupro) 2018年11月5日
以下は、SARABAの公式サイトからの引用です。
23歳女性 保険営業 勤続1年からの体験談
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”nayamu12.png” name=”相談者”]保険の営業をしています。家庭のことと、会社のことで精神的に参ってしまい、これ以上勤務することが困難になりました。[/speech_bubble][speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”3.png” name=”SARABA”]
本社に電話したところ、対応すると言ったのに勤務先の人には連絡が行っておらず。本人の家に上司が訪問に来る。
居留守を使って逃れたそうだが、その際のクレームが弊社にくる。
会社に確認したところ人事担当者が伝えていなかったため、再度退職の旨を伝えました。会社で話会い本日中に話し合った結果を報告すると言われましたが、結局何も音沙汰なし。
翌日、結局連絡がなかったので、翌々日に退職届や返却物などを全て郵送で送りました。
3週間後本人の家に退職の書類が届き無事退職完了。
なぜか人事に伝わっていなかったり、折り返すといって折り返さなかったりとかなり振り回されましたが、退職届や返却物を送れば、すんなり退職は認められます。
[/speech_bubble]
23歳男性 正社員 営業 勤続6ヶ月からの体験談
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”nayamu12.png” name=”相談者”]入社前に聞いてた話と違うし、給料が少なすぎて生活できない
[/speech_bubble][speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”3.png” name=”SARABA”]実は同じ悩みを持った同僚が3人いて、3人同時の退職になりました。
その旨を会社に伝えたところ、物分かりの良い方で、3人とも同時に退職を認めていただきました。
3人同時に退職パターンは弊社初だったので、どうなるかわからないところでしたが、大丈夫でした。
従業員が多いところですと、意外とあっさり認めてくれます。
ご自身の口からだとなかなか言い出しにくいことも、弊社を通していただければきっちりと退職をしたい旨を伝えますし、退職することができます。
[/speech_bubble]
30歳女性 正社員 事務 勤続4年からの体験談
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”nayamu12.png” name=”相談者”]勤務実績が悪くなってきており、このままだとそれなりの対応をさせてもらうかもしれないと言われたので、会社に迷惑をかける前に辞めようと思う
[/speech_bubble][speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”3.png” name=”SARABA”]会社に電話をすると、あっさり認めてもらいました。後日、本人と会社で郵送のやり取りをして無事退職完了。
会社からしてもやめてほしいと思っていたようなので、すぐに退職は認められました。
本人の口から退職は言い出しにくいですし、かといって、会社に迷惑がかかっていることは分かっている。
となった場合、弊社を頼っていただくと、すぐにでもお伝えすることができますよ。
出勤したくないのであれば、早く辞めて次の新しい道に進んだ方が、あなたのためにもなるのですから。
[/speech_bubble]
アンジュの評判・口コミは?
アンジュについては、ツイッターで口コミが見つかりませんでした。
まだ有名ではないからかもしれませんね。
一方、Yahoo!知恵袋をみると、アンジュの行政書士を使いたいと検討されている方の質問が見つかりました。
Q.アンジュ行政書士法務事務所というところに退職代行を依頼しようと思うのですが、なんか中国人?みたいな人が代表でいて怖いです。
本当に大丈夫でしょうか?日本人の近内さんも調べたら存在しない人のようですし。。。
A.Whoisと登記情報を見てみました。
2001年とか書いてますが、嘘ですね。
違法行為でしょう。詐欺で逮捕されるのでは?
違う業者にしましょう。
出典:Yahoo!知恵袋, https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14198415329?__ysp=44Ki44Oz44K444Ol6KGM5pS%2F5pu45aOrIOmAgOiBt%2BS7o%2BihjA%3D%3D
こちらの回答では詐欺だと言われていますが、そんなことはありません。
アンジュ行政書士法務事務所自体は、2001年に設立しているのですが、退職代行の専用サイトを立ち上げたのが2018年で新しいだけです。
また、近内行政書士についてですが、日本行政書士連合会で検索すると登録されていますので実在する方ですね。
行政書士の退職代行で正社員にオススメは?
正社員にオススメなのはSARABAですね。
料金が3万円以下と非常にリーズナブルで、LINEの対応速度が5分以内でめちゃくちゃ速いからです。
レス速度が遅いと、不安なとき、急に行きたくなくなったときに、利用できないリスクがあります。
また、私の調査で、料金、LINEレス速度、丁寧さ、などを評価してランキングしているのですが、現時点で全ての退職代行の中のトップなのがSARABAです。
SARABAについては、LINE連絡したときのスクショなどを交えつつ、さらなる調査を行なっているので、みてみてください。
[btn class=”simple”]SARABA詳細記事を見てみる[btn class=”rich_green”]SARABAに今すぐ無料相談する
行政書士の退職代行でアルバイトにオススメは?
アルバイトにオススメなのはアンジュ法務事務所です。
アルバイトの方はなるべく、安く済ませたいと思いますが、2万円という業界最安値で行政書士の退職代行が受けれるのですから、使わない手はないです。
アルバイト時給が900円であれば、8時間勤務を3日こなせば稼げる金額ですね。
ただ、LINEの速いレスポンスが欲しいという方は、SARABAの方がいいかもしれません。
[btn class=”simple big”]アンジュ詳細記を見てみる[btn class=”lightning big”]アンジュ公式サイトを見てみる
行政書士の退職代行まとめ
行政書士の退職代行をまとめます。
- 正社員なら退職代行SARABA
- アルバイトならアンジュ行政書士法務事務所
辛いなら退職して、自分にあった職を見つける方が、自分にも企業にもメリットがあると思います。
私も会社を辞めて、毎日が本当に明るくなりました。
収入は頑張らないといけないですが、意外となんとかなるものですよ。