退職代行を使われた会社はどう思うだろうか?迷惑かな?非常識かな?クズで無責任だと言われるかもしれない…
この記事にたどり着いた真面目なあなたは、このように思われているかもしれませんね。
本記事では、実際に退職代行を使われた側の心理を知っておきたい人向けに、退職代行を「使われた側」の人たちの反応を調査してまとめています。
また、迷惑かな?非常識かな?と悩む方向けに、退職代行が世間でどう思われているかSNSで調査してまとめました。
本当に退職代行を使うかどうか、参考になれば幸いです。
退職代行を使われた会社の反応は?
退職代行を使われた会社は、どのような反応をするのでしょうか。
急に辞めやがってクズだなという反応が多いかと思いましたが、意外な反応がありましたので、具体的に紹介します。
退職代行を使うような気持ちにさせて申し訳ない
私のLINE@にて、退職に悩む介護福祉士のSさんから相談を受けていたときのこと。
その方は、ブラック職場で重箱の隅を突くような叱責や、根拠のない濡れ衣を着せられたりで悩んでいました。
結果的に、退職代行で退職したのですが、勤め先はこのような反応だったと言います。
Sさんの勤め先は、「退職代行を使うような気持ちにさせて申し訳ない。驚きとショックでした」と謝罪してきたようです。
正直、Sさんも自分が非難されることを考えていたため、この反応は驚いたそうです。
本当にこのように反省する会社であれば、職場環境を変える努力をしてくれるかもしれませんね。
うちの会社で使う奴がいるとは思わなかった
次に紹介するのは、ぴっぴーさんというブロガーの方の会社で起きた話です。
ある日、退職代行業者から突然FAXが送られきて、社内は騒然としたそうです。
「え?退職代行?何それ?」
「あー、ニュースでやってたやつですよ。」
「でもウチで出てくるとは思ってなかったですね。」
そう。
「ウチで出てくるとは思ってなかった」という人が圧倒的多数でした。
正直、「あいつやりやがったな!!!」って思うよりも、
「え?辞めたん?まじで?あいつが?なんで?」
って雰囲気の方が強かったですね。
こちらのぴっぴーさんのブログでは、その後の会社の対応(親の連絡先に連絡しようかと思ったけど、結局はしなかった)などが鮮明に描かれているので、一度見てみることをおすすめします。
不当解雇にならないか心配になる
会社側からしたら、退職代行サービスからいきなり、
「〇〇さんは御社を退職します。今後のやりとりは弊社を通じて行います」
という連絡がくるわけです。
すると会社側としては、
「このサービスは本当に大丈夫なのか?〇〇さんの本意でない可能性もあるのでは?トラブルや詐欺に巻き込まれているのでは?本人に確かめたい」
という風に思います。
もしこのまま進めて退職を受理し、後に不当解雇だ!と訴えられたら大問題になりますので、それを心配しているというわけです。
そのため、あなたが退職代行を依頼するときは、
- 自筆の退職届を出す
- 貸与物をしっかり返却する
- 簡単な引き継ぎ書を送る
という処理を行えば、スムーズに退職できると思います。
退職代行を使われた側のSNSでの反応
「社員に退職代行を使われた」という社長の嘆きを聞きました。
全然ブラックでもない会社なのに。
思ってる以上にカジュアルに使えるサービスとして浸透してきてるのかも。— ぷん太 (@55openman) November 28, 2019
ホワイト企業でもカジュアルに使えるようになってきたという意見ですね。
このように、退職代行を使われて激怒!みたいな反応はほとんどありませんでした。
退職代行を使われたと言う話も会社側からしたら、ちょっと恥ずかしいことだと思います。どんなブラックなんですかと企業の信用が疑われますからね。
退職代行は迷惑で非常識?世間の声まとめ
では、退職代行を使う人は迷惑で非常識なのか、世間の声を見てみましょう。
ツイッターで引用させてもらいました。
退職代行は迷惑・非常識という意見
非弁で無効化されて逆に懲戒免職くらって損害賠償でも請求された日には目も当てられない。代行業者はこのあたり無責任だよね。急な退職を不義理だと思うのならなおさら,法的に筋を通した方が良いに決まっている。 / “退職代行を使わずに会社…” https://t.co/AroaJc6w3A
— じゅげむ@万年増量中 (@twit_of) December 18, 2018
https://twitter.com/Dr_Looker/status/1073714724498374658
U.S.A外傷とか、退職代行とか、今日のニュースはウケるな
いじめやセクハラ・パワハラでって話の代行なら、まぁわかるけど
利用者のほとんどって、他人に任せないと何も出来ない層だろ?w
流石に無責任過ぎて草生えた— ぜくすGames (@zechsgames_yt) December 14, 2018
退職代行サービスとやら、使うのは自由だろうけど 1か月前にきちんと意向を…とかなく金曜日に帰宅して月曜の朝に代行使って退職届け出すって、、ただのアホ。非常識。シフトとかあるんじゃないの???すげー迷惑だわ。
— ♪。.:*・゜☁️ (@yuzumocchin) November 28, 2018
退職代行は迷惑・非常識ではないという意見
https://twitter.com/Beriozka1917/status/1069047997529391104
退職代行についてSNS世代は直接言うことに慣れてないとか無責任的な話をしていたけど違うんじゃボケ辞めるって言わせないよう圧かけたり力でねじ伏せようとする奴がいるから言えないんだよ。無責任だったらとっくにメールで退職言うわ
— みなも (@u0nePorlwkuObrS) November 27, 2018
それからしつこく携帯電話に何度も電話をかけてきて、こちらはメンタルがイカレてしまっているのに、ますます追い込まれて病状が悪化。起き上がることすら出来なくなったことがある。こういう非常識なところには退職代行サービスを使うのは構わないと思う。
— bochiden (@bochiden) November 28, 2018
退職代行サービスがこれだけ流行ってるんだから会社は労働環境を見直すべき。特に、あなたに対してめちゃくちゃいい顔してるやつが裏で部下にめちゃくちゃな対応してたりする。
クライアントに迷惑かかる〜とかいきなり辞めてもらっては困る〜じゃなくてもっと自分の会社に疑問持て— だすたん (@Dastamgg) December 2, 2018
このように賛否両論あるのが現状です。
退職代行は迷惑で非常識だが無責任とは言えないと思う
次に、恐縮ですが私の意見を述べます。
退職代行は非常識
人は、これまでになかった珍しいことを目の当たりにしたときに、非常識と感じます。
退職代行はテレビに取り上げられて認知度は高まっているものの、まだまだ世の中に浸透はしていないです。
そのため、現段階では非常識だと思います。
退職代行を使うと同僚に迷惑をかける
とはいっても、退職代行を使うと、使ったその日から来なくなるパターンが圧倒的に多いので、仕事の引き継ぎやシフトの調整で、同僚には多大な迷惑をかけるのは確かです。
残された同僚になるべく負担をかけないためにも、のちに記載するように、引き継ぎをしっかりしておくことをオススメします。
退職代行を使う人は無責任ではない
しかし、無責任ではないと思っています。
責任はむしろ、退職代行を使わざるを得ない会社にした経営者にあると思います。
退職代行を使う理由として、
- 退職したいのにさせてくれない
- 長時間残業やパワハラで、心身ともに崩壊する直前
- 直接話ができない
があります。
退職者に無責任だというのはお門違いで、退職代行でしかやめられない職場環境を作った会社に責任があるのではないかと思います。
これを理解せず、職場環境の改善をほったらかしにしていると、その会社に労働者が定着する確率も下がり、やがてライバル企業に淘汰されるでしょう。
退職代行利用時になるべく迷惑をかけない方法
退職代行を使ってもなるべく迷惑をかけない方法は、退職代行を実施する前に引き継ぎ書を作っておくことです。
引き継ぎ書は、会社によってフォーマットもあるかと思いますが、箇条書きの羅列で十分です。
エクセルが便利です。
以下、私が中間管理職をしていたときの退職時の引き継ぎ書の例です。
内容 | 進捗 | 資料保存場所 |
機械A発注中 | 納期未定なので催促が必要 | 共通棚1番(ハイパーリンクなど) |
顧客Bクレーム | 一度回答を投げており返答待ち | 事務所引き出し2(ハイパーリンクなど) |
部下10人との面談 | 未実施。月末までに完了必要 | 事務所引き出し3(ハイパーリンクなど) |
細かく作り込む人もいるかもしれませんが、細かい情報は、ほとんど後から読まれませんので必要ないです。
退職代行で退職する前に、この引き継ぎ書だけ用意しておけば、残された方の迷惑や負担を少しは軽減できます。
作った資料は、退職代行の方からメールで会社に送ってもらってもいいですし、自分から郵送してもいいです。
退職代行が気になる人退職代行を使いたいけど、引き継ぎなしでも辞められるのかな。訴えられたりしないか心配・・・ 退職代行を使う時には、引継ぎはしなくても良いのか、気になる方も多いと思います。&[…]
まとめ
- 退職代行を使われても会社は非難してこない傾向
- 退職代行は現在はまだ常識にはなってない
- 退職代行は同僚に迷惑をかけるのは確実
- 引き継ぎ書は作ってやめる方が迷惑を軽減できる
通常の精神状態であれば、他人のこと、自分のことをバランスよく考えられると思いますが、心身が弱っている人は、周りの人より自分を中心に考えるべきです。
退職代行を利用する際には、あらかじめ簡単な引き継ぎ書を作っておくことで、突然の退職でかける迷惑は少し軽減されます。
また、厳しいことを言うかもしれませんが、その仕事はあなたでなくてもできるし、補充はいくらでもいます。
世の中にはたくさん仕事や職場があるので、自分にあった仕事を見つけて、今後の人生が楽しくなる選択をしましょう。