「異動して結構たったけど、全然仕事ができない・・・」
これって自分の要領が悪いの?物覚えが悪いの?と思っちゃいますよね。
でもそれは自分だけではなく、大体みんな感じるものです。
実は、私も上場企業から子会社に異動しました。
全然仕事についていけない、と悩んでいた経験があります。
- 私の異動の体験談
- 異動後に仕事ができないと思い込みやすい人
- 心を軽くする考え方
何かの役に立てば幸いです。
私の異動の体験談を少し・・・
2018年は、私の人生で最も激しい変化のあった年でした。
息子が生まれたり、マイホームを購入したり・・・なんといっても子会社への異動(出向)がありました。
私は、2011年に新入社員として上場メーカーに入社しました。リーマンショックがわずかに回復してきた頃で、就職には苦労しました。
研究開発を7年した後に異動。2018年のゴールデンウィーク頃に、製造職に異動となりました。
なお、製造は子会社が行なっているので、子会社への出向という形になります。
正直、研究の方が専門性も必要ですし、大学卒じゃないとできないし、それができれば、製造なんて楽勝だろう、という感じで軽く見てました。
しかし、異動後は、全然思うようにいきませんでした。
全く仕事についていけず、自己嫌悪に陥る毎日。
異動前の経験は、ほとんど役に立たずできないことだらけ。
上司は放置プレイヤーだったので、私は自分で考えたことを実践しては失敗する日々でした。
そして、「異動後 仕事できない」みたいなワードで検索したり、仕事ができるようになるために試行錯誤しました。
その結果、すぐに仕事ができるような魔法はありませんでしたが、心が軽くなり、前向きに取り組めるようになる考えを学びました。異動直後は仕事ができなくて当たり前という考えに行き着きました。
異動後に仕事ができないと自己嫌悪する人の特徴
まず、異動後に仕事ができない、ダメだ俺・・・と落ち込んでしまう人って共通点があると思っています。x
- 中堅の人
- 似たような職場に異動する人
この2つですね。
中堅の人
中堅の方は、これまで自分が培ってきた経験が全く活かせず、ストレスがたまります。
自分にはできるという自負がある。
でも新しい職場では、わからないことがたくさんある。
でも、中堅なのに、こんなこともわからないの?と思われるのが嫌だから、質問するのも億劫だ。
だから、仕事ができない。
こうして、できないと思い込む人が増えるのだと思います。
3年目とか比較的若い段階で異動する人は、まだフレッシュな気持ちがあるので、変なギャップは生じないと思います。
似たような職場へ異動する人
第1営業部から第2営業部のような似たような職場に異動する人もそう。
これまでの知識や人脈もあるし、簡単に仕事がこなせるはず、と心のどこかで思ってしまう。
しかし、実際はそんなうまくはいかず、自分の想いと現実のギャップに苦しむのです。
私の場合は、研究から製造だったので、職種は違います。
けど、同じ研究分野だったので、楽勝だろうという油断がありました。
異動すると、上司が違う、同僚が違う、職場のルールが違う、ちょっとしたことも誰に聞くべきか迷う。
そうなると、仕事の効率が落ちる→残業も多くなる→疲れる→ミスする、という悪循環に陥りいます。
すると、私は全然仕事ができない、ダメな人間だ・・・悩んでしまうのです。
異動のときに心が軽くなる考え方
これで仕事ができるようになるかというと、そうではないです。
ただ、私的には心が軽くなって仕事にも前向きに取り組めるようになった考え方なので、オススメです。
- 異動後は仕事ができなくて当たり前と考える。
- わからないところは素直に聞く。
- 感謝の気持ちをもつ。
- 過去の自分と比較する。
- 雑談できる人を見つける。
異動後は仕事ができなくて当たり前と考える
自分はスーパーマンじゃない。凡人だ。だから、すぐ仕事ができるようにはならない。
これくらいの気持ちで過ごしましょう。
ほとんどの人は天才ではないです。
コツコツやっていくしかないですね。
わからないところは素直に聞く
わからないことはわからないので、教えてもらえませんか?と素直に聞く事が大事です。
これくらいわかるだろうと思われても気にしない。
経験があるからプライドもある。
でもそれは一旦おいておきましょう。
新入社員のような気持ちで謙虚に学ぶ姿勢があれば、周りのみんなも助けてくれるし、のちのち仕事が上手く回るようになります。
感謝の気持ちをもつ
教えてもらったらありがとうと言いましょう。
例え年齢が下の人であっても。
こういう積み重ねが良い人間関係を形成していきます。
過去の自分と比較する
その職場での経験が違うのですから、周りと比べても意味はなし。
昨日と比べて自分の知識って増えますよね。
できることは絶対、着実に増えていってますよね。
比べるのは過去の自分です。
雑談できる人を見つける
異動ってストレスめっちゃたまります。
そこに雑談できる人がいれば、すごくストレスが発散されます。
私も、となりに同年代くらいのセンパイがいて、よく、お菓子を食べながらしょうもない話をしてました。
以上、異動後に仕事ができないと思ったときは、自分を責めすぎずに、気楽に考えていきましょう。