「加陽麻里布(かようまりの)さんの退職代行センターって評判はどうだろう。」
N国の立花さんとのお付き合いを発表もあり、ますます知名度が上がった美人司法書士youtuberの加陽麻里布(かようまりの)さん。
今回は、加陽麻里布(かようまりの)さんが代表を務める、あさなぎコンサルティングの「退職代行センター」にLINEで連絡し、評判、口コミなどを調査しました。
加陽麻里布氏の退職代行センターの概要
事務所名 | 株式会社あさなぎコンサルティング |
代表者 | 認定司法書士 加陽麻里布(かようまりの) |
構成員数 | 記載なし |
事務所設立 | 2018年8月28日 |
所在地 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋二丁目16番3号 |
電話 | 03-6559-2341 |
サービスサイト | 退職代行センター |
事業内容 | 経営・労務等の各種コンサルティング業務、起業支援、講演執筆出版 |
営業時間 | 可能な限り24時間365日 |
連絡手段 | LINE、メール |
相談料 | 無料 |
料金 | 30,000円 |
オプション | なし |
割引 | なし |
クレジット | 不可 |
LINE 返信速度 | 実験なし |
月曜朝一実行 | 要相談 |
退職代行サービスについては、2018年の秋頃からスタートなので、現時点では日が浅い業者さんになりますね。
しかし、法律のプロである司法書士が退職代行をしてくれるのは安心感があります。
加陽麻里布(かようまりの)司法書士

- 司法書士 / 宅地建物取引士 / 行政書士試験合格
- 平成26年1月 株式会社木下不動産 入社
投資用不動産の販売業務。資産形成・資産運用の提案、電話営業、飛び込み営業等による新規開拓営業職に従事 - 平成29年8月 株式会社東京リーガルマインド(LEC) 入社
大手資格予備校にて、制作スタッフとして従事 - 平成30年1月 東京都中央区の司法書士事務所 入所
不動産登記、商業登記、信託業務等の実務経験
設立をはじめ、増資、M&A、信託等の専門性の高い実務を数多く経験 - 平成30年8月 株式会社あさなぎコンサルティング 設立
- 平成30年9月 あさなぎ司法書士事務所 開設
退職代行センターの加陽麻里布司法書士は、美しい外見と20代の若さでありながら、司法書士事務所と株式会社を設立された凄腕の先生です。
さらに、Youtubeでも司法書士のことや退職代行の情報などを毎日発信しており、身近な存在として感じることができます。
加陽麻里布氏の退職代行センター利用の流れ

退職代行センターの流れは、大きくわけて4ステップです。
- LINE等で連絡
- 相談
- 申し込み・入金
- 退職代行実行
1.LINE等で連絡
まず、退職代行センター公式サイトにアクセスします。
LINE、メールで連絡をとります。
素早く対応してもらえるのはLINEですので、急ぎの方はLINEの方がオススメです。
そして、以下を入力して返信します。
- フルネーム
- 年齢
- 電話番号
- 会社名
- 雇用形態
- 勤続年数
- 退職理由
- 退職希望日
- 退職代行実施希望日
- 会社の始業時間
- 会社の電話番号
- 人事責任者もしくは上司の名前
- 当社を知ったきっかけ
2.相談
気になったこと、依頼内容の詳細を打ち合わせします。
納得してから申し込みましょう。
また、相談はいつでも何度でも無料です。
3.申し込み・入金
お願いすることが決まれば、指定の口座に入金します。
なお、銀行振込一括のみ対応です。
4.退職代行実施
退職代行センターの司法書士が、1件、1件、勤め先に連絡します。
退職日がくれば、離職票などの書類を受け取って退職完了です。
お願いしてからは、一切、上司や会社の人と会う必要がありません。
加陽麻里布氏の退職代行センターのメリット・デメリット

退職代行退職代行センターのメリットを見ていきましょう。
メリットは権威性
業界最安値クラスの3万円でありながら、司法書士という国家資格の方が退職代行をしてくれるというところ。
国家資格の方の権威性は高いので、連絡を受けた勤め先の方も、冷静に話を聞いてくれてスムーズに退職がすすみそうです。
デメリットは実績が少ない
これといったデメリットはないですが、あえて言うなら、まだ日が浅いため実績が少ないところですね。
実績で言うならニコイチという業者は、退職代行が世の中に広まる前からスタートしており、4000人以上の退職代行を実施しています。
退職代行センター利用者の評判・口コミ

退職代行センターの評判や口コミをツイッター等で調べましたが、まだ投稿はありませんでした。
今のところ、100%退職代行継続中とのことなので、問題なく辞められているものと思います。
次に、退職代行センター公式サイトから引用した事例です。
製薬会社 勤続年数 3年5ヵ月 28歳
人間関係に疲れ、辞めたいと考えてから5ヶ月が過ぎ意を決して退職願を提出したが、受け取ってもらえず精神的な限界に達したためご依頼いただきました。
とにかく1日でも早く辞めたいと強くご本人様が希望をしていた為その旨を会社に伝えたところ、即日の退職を承諾して頂きました。会社側も退職願が出されていたことを認識していたため、第三者が間に入ることによりスムーズに話が進み、無事円満に退職が決定しました。
https://asanagi.co.jp/lp/
金融機関 勤続年数 6ヵ月 23歳
公務員への転職を考えていて、とても言い出せる状況ではなかったためご依頼いただきました。
人事担当者へ連絡をとったところすぐに退職を承認して頂きました。
https://asanagi.co.jp/lp/
依頼者様が社宅に住んでいたため、社宅の退去日などの確認を中心に連絡の中継を行いました。ご本人の希望通り、本人と勤務先が郵送にて退職手続きを進めることができ無事円満に退職が決定しました。
金融機関 勤続年数 6ヵ月 23歳
公務員への転職を考えていて、とても言い出せる状況ではなかったためご依頼いただきました。
人事担当者へ連絡をとったところすぐに退職を承認して頂きました。
https://asanagi.co.jp/lp/
依頼者様が社宅に住んでいたため、社宅の退去日などの確認を中心に連絡の中継を行いました。ご本人の希望通り、本人と勤務先が郵送にて退職手続きを進めることができ無事円満に退職が決定しました。
運送 勤続年数 8カ月 正社員
パワハラとサービス残業が毎日のように続く典型的なブラック企業で命の危険を感じたためご依頼いただきました。
職業柄、深夜出社になるため深夜2時に対応させて頂きました。上司は大変驚いておりましたが退職自体は、あっさりと認めて頂き、無事円満に退職が決定いたしました。
https://asanagi.co.jp/lp/
IT業界 勤続年数 8年1ヵ月 35歳
うつ病となり続けるのが難しい状況となり退職を申出るも、引留めにあい休職という形になりましたが、新たな一歩を踏み出したいと考えこの度正式に退職の手続をしたい。現在社交不安障害をかかえているということからご依頼いただきました。
社長に直接連絡をしたところすぐに承諾いただきました。手続きにも非常に強力的でスムーズに終わりました。
https://asanagi.co.jp/lp/
退職代行センターにLINEしてみた
私が実際に退職代行センターにLINEしてみた体験談です。
まず、LINEで友達追加すると、自動返信がきて、相談内容を記載するように求められます。

記入項目が送られて来るのですが、とりあえず、質問だけしてもいいですかと尋ねると、快くOKをいただきました。
なので、まだ迷っているという方は、詳しい理由等は省略して、疑問に思った点を質問したら良いと思います。
退職代行退職代行センターへの質問コーナー

退職代行を使うときは不安だし、気になることがいっぱい出てきますよね。
退職代行センターさんのQ&Aを見てみましょう。