退職代行サービスを行っている「わたしNEXT」の評判はどうなのか、実際にわたしLINEで潜入取材しつつ、さらにSNSなどの口コミもまとめました。
私はWEBメディアの編集長として、信頼性の高い情報をあなたに提供するべく、実際使った方の口コミを徹底的に調査するのはもちろん、私自身もLINEにて潜入取材を行い、わたしNEXTを徹底評価しています。
本記事を読めば、退職代行わたしNEXTを使うべきか判断でき、新しい人生への手助けとなるはずです。
退職代行わたしNEXTとは?
退職代行わたしNEXTは、あなたに代わって退職の連絡をしてくれる「退職代行サービス」を展開している会社です。
退職代行の会社は星の数ほどありますが、わたしNEXTのサービスの特徴は、女性をターゲットに絞った作りであり、女性が抱える悩みに寄り添えるのが強みです。
なお、男性でも利用可能です。
また、日本退職代行協会という団体に優良サービスであるという認定を受けています。
わたしNEXTの概要
退職代行サービス | わたしNEXT |
会社名 | 株式会社インクル |
会社創業 | 2004年 |
会社設立 | 2016年7月7日 |
退職代行サービス開始 | 2019年4月ごろ |
代表者 | 鈴木 良典 |
資本金 | 記載なし |
従業員数 | 記載なし |
所在地 | 〒135-0032 東京都江東区福住1-8-16 |
事業内容 |
|
HP | ![]() |
連絡方法 | LINE、メール |
営業時間 | 24時間365日 |
休業日 | なし |
料金 |
|
LINE 返信速度 | 平均5分(4、9、4、3分) |
顧問弁護士 | あり |
転職サポート | 転職エージェント利用の転職でお祝い金最大5万円 |
退職代行わたしNEXTの評判は?LINE連絡した私が口コミ
実際に私が「わたしNEXT」にLINE連絡した時の体験を口コミしておきます。
まず、LINEで友だち登録すると、以下のような自動返信がきます。
つづいて私は、支払い方法についてLINE連絡をしました。
また、男性でも利用可能か、24時間対応しているか尋ねました。
わたしNEXTは、LINEの返信が丁寧で、返信スピードも速かったのがよかったです。
実際に利用する際は、不安なことも多いので、安心感が得られます。
\LINE画像付きの体験談が多数/
退職代行わたしNEXTのみんなの評判・口コミ
わたしNEXTを利用した方の口コミを調査しました。
SNSの口コミは、URLが貼ってあるものは広告なので、URLを貼っていないものに限定して検索しています。
あっけなく終了
こちらの方は、依頼してドキドキだったが、あっけなく終了したというコメントをされていました。
私も承諾を得たと連絡しました!😭逆に怖いですね笑呆気ないです笑
— ぺん卒 (@mmqEKarL1juplOI) October 24, 2019
そうなんですよね笑
わたしnextという所にお願いしました— ぺん卒 (@mmqEKarL1juplOI) October 25, 2019
パワハラに耐えられない。深夜に退職代行を依頼して翌日に代行してくれ嬉しい。
利用者:幼稚園教諭 2ヶ月勤務 21歳 正社員
無理な時間帯にも、臨機応変に対応してくれたことなどが好印象だったようです。
また、わたしNEXTが園長に連絡したところ、パワハラのことが知れて逆に感謝されたとのことでした。
<ご相談内容>
こんな時間にすみません。最近就職したのですが辞めたいと思っています。就職先は幼稚園なのですが就職したばかりなので退職したい事を中々伝えられず体調も崩し悶々と過ごしてます。今回退職をしたいと思ったのは幼稚園教諭として働けないと思った事と園長の人を見下す感じや主任のパワハラ的発言が嫌だっため退職したいという結果になりました。
明後日から仕事ですが正直園長や主任に会いたくないという気持ちが強い為即日で退職したくこちらの退職代行サービスに連絡しました。
明日代行をして即日退職を希望ですが体調を崩した為荷物等取りに行けていない状態です。なので荷物を取りに行った後の退職代行を希望しています。
わたしNEXTではどのような退職代行サービスをしていますか?色々なサイトで退職代行について調べたのですがSARABAやEXITなどとあまり変わらない感じでしょうか?
あと、即日退職というのはどういう事でしょうか?退職代行した次の日退職扱いになるということでしょうか?それとも退職代行した日から行かずに退職届の日に退職扱いになると言うことでしょうか?
<退職代行内容>
園長や主任のパワハラ発言に耐えられず幼稚園の先生を即日で辞めたいという女性から退職代行サービスをご依頼いただきました。即日退職のご質問の回答としては「退職代行サービスを実施した日から行かずに退職届の日に退職扱いになる」ということをお伝えいたしました。
前日の夜23時頃にLINEでご相談いただき、翌日に即日退職されたいとのことでしたのでそのまま退職代行サービスをお申込みいただきました。
翌日の朝、幼稚園の園長様に退職の旨と退職理由であるパワハラの件をお伝えしたところ、
「本当のことを聞けてよかった。パワハラだとは全く思っていなかったので気付けて良かった」と逆に感謝されました。
ただ、個人情報を含む書類などは速やかに返却していただくよう伝えてほしいとご指示いただきましたので、退職者様にすぐにその旨をお伝えし、他の貸与物と一緒にその日のうちにご郵送いただきました。
最後に退職者様へ弊社退職代行サービスをご利用後にアンケートをお願いしたところ、以下のようなご回答・評価をいただきました。
①わたしNEXTをどこで知ったか: すみません。色々検索したので検索ワードは覚えていませんが上の方に載っていたのを見つけました。その後わたしNEXTと検索しました。
②わたしNEXTを選んだ理由: 比較的安かった事とLINEのやり取り画像がサイトに載っていたこと、Twitterの垢がある事、女性専門だったからです。
③満足度: 大変満足
④上記③の理由: 即日退職出来たこと、何度も質問に答えてくれた事、無理な条件や時間等に対応してくれた為引用:https://taishoku.to-next.jp/w/archives/case
丁寧な対応と親身な相談で思わず涙が出た。安心して退職代行を利用できた。
利用者:事務 1年1ヶ月勤務 20歳 正社員
丁寧な対応と親身な相談、翌月後払いを利用できたことが、よかったとのこと。
<ご相談内容>
こんばんは、お世話になります。
先程、御社のサイトにて料金後払いのお問い合わせさせて頂きましたが、LINEの友達追加もさせて頂きました。
退職の決心がついた為お問い合わせさせて頂きました。
事務の仕事をしてますが先輩が今月末で辞めてしまうのに自分が一緒に辞めてしまっても良いのかという不安と罪悪感がすごく大きくて辛いです…。
次の日から誰が事務の仕事をするのか…という不安もあります…。
考え出したら、止まらないです。
自分のやるべき仕事が残っているので、今月末に辞めれたらなと思ってます。
でももう出来ることなら明日即日退職したいです…。
ストレスで情緒不安定になっております…汗
料金後払いですが、paidy翌月後払いを希望します。後払い可能でしょうか?
夜分遅くまで、親身になって対応して頂きありがとうございます。
宜しく御願い致します。
<退職代行内容>
事務職をしている女性から翌月後払いを利用しての退職代行サービスのご依頼でした。
退職者様は事務を担当されていらっしゃいましたが、元々3人で行っていた事務を1人でやることになり、人員の補充もないと言われて不安になられ、退職代行サービスのご利用を考えたそうです。
LINEでの無料相談をする中で、何度かやり取りをさせていただきましたところ、
「ありがとうございます。そのお言葉を聞いて泣いてしまいました…。
親にも1度相談したのですが、今の職場で働け。と言われ、なかなか詳しく話せなかったので…。」
とのお言葉を賜りました。
弊社退職代行サービスをご利用後にアンケートをお願いしたところ、以下のようなご回答・評価をいただきました。
①わたしNEXTをどこで知ったか: ネット検索で「退職代行サービス」と調べた所、御社のホームページを見つけました。
②わたしNEXTを選んだ理由: 正直、退職代行サービスは初めて利用するので怖い思いもありました。しかし、御社のホームページで女性の退職代行サービスと書かれており女性でも安心して任せられるのかなと思い、御社に依頼させて頂きました。
③満足度: 大変満足
④上記③の理由: 御丁寧なご対応と親身に相談に乗って下さり安心してお任せすることが出来ました。無事に退職も承諾頂けて安心しましたので「大変満足」です。
引用:https://taishoku.to-next.jp/w/archives/case
この他にも、公式ページにはLINEスクショ付きのたくさんの体験談が乗っていますので、参考にしてみてください。
\LINE画像付きの体験談が多数/
退職代行わたしNEXTの強み・メリット
20社以上の退職代行に潜入取材してきた私が感じた、わたしNEXTの強みやメリットは以下です。
- 実績が多い
- LINEの返信速度が異常に速い
- 24時間返信がある
- 料金が業界最安値クラス
- 労働組合の退職代行
- 転職サポートでお祝い金あり
- 公務員の退職代行実績多数
実績が多い
2019年の9月時点では、実績が少ないと判断していたのですが、2019年12月時点の取材で、わたしNEXTの実績人数は2000人ということがわかりました。
サービス開始8ヶ月で2000人ということは、1ヶ月に300人弱を退職させている計算です。
これは、退職代行サービスの中でも1、2位を争うほどの人数です。
実績が多いということは、色々なケースやトラブルなどにも対応できるので、その点は強みと言えます。
LINEの返信速度が異常に速い
私が依頼者としてLINE相談したときは、返信が鬼のように速かったです。
具体的には4回やりとりして、4分、9分、4分、9分と平均で5分ほどのスピード。
これは、退職代行の中でも1〜2を争うスピードですね。
しかも対応もかなり丁寧でした。
大きな企業が運営しているので安心感が高いといった印象でした。
24時間返信がある
24時間対応と記載されているところでも、受付が24時間だけど、返信は翌日以降ということがあります。
わたしNEXTのホームページには、厳密な対応時間が記載されていませんので、確認したところ「24時間対応は可能」とのことでした。
試しに深夜1:28にLINEを送ったところ、実際に1:31と3分以内に返信がきましたので、本当の24時間対応を行っていることがわかりました。
このため、深夜しか時間が取れなくても大丈夫ですし、夜に急に不安になっても相談できます。
料金が業界最安値クラス
わたしNEXTのアルバイトパートの料金は業界最安値の19,800円です。
退職代行の料金相場は3万円なので、アルバイトパートの方にとってはかなりお得だと言えます。
正社員、契約社員、派遣社員の方でも29,800円なので、非常にリーズナブルです。
中には、1万円以下の業者もありますが、サービスの質や実績が不明なこともあり不安が大きいと思うので、わたしNEXTのコスパは優れていると思います。
退職代行の料金相場は、以下の関連記事に詳しく記載しています。
退職代行の料金相場は、2020年3月現在、正社員3.7万円、アルバイトパート3.4万円となっています。 2018年に人気となった退職代行ですが、2019年に激しい価格競争が始まり、2020年では相場が落ち着いてきま[…]
労働組合の退職代行である
従来、弁護士でない一般業者の退職代行は、退職を伝えることは可能でしたが、会社との交渉ができませんでした。
そのため、有休消化を拒否されたりすると、従わざるを得ませんでした。
一方、退職代行わたしNEXTは、労働組合「退職代行ユニオン」を立ち上げて、退職代行を実行しています。
労働組合では、労働組合法という強い法律のもと、会社との団体交渉が可能になります。
この点は、一般の業者と比べるとかなりのメリットがあると言えます。
退職代行と労働組合の関係について、さらに詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
退職代行の労働組合は、依頼者が労働組合員となることで、一般業者の退職代行では不可能な「交渉」が可能になっていることが特徴です。 「交渉」は本来、弁護士しかできなかったのですが、労働組合であれば団体交渉などが法律で認[…]
転職サポート利用でお祝い金あり
わたしNEXTの退職代行は、指定の転職エージェント利用で最大5万円のお祝い金もあります。
転職エージェントの例としては、
- ワークポート
- 株式会社みらい人事
- 株式会社レゾナンス
などがあります。
ただし、転職先で3ヶ月は在籍する必要がありますし、職種によってお祝い金の金額も変わります。
公務員の退職代行実績多数
わたしNEXTは公務員の退職代行実績も多数あるとのこと。
公務員は民間企業と異なり、少し手続きがややこしいですし、対応していない業者も結構あります。
公務員にとっては、非常にメリットになります。
「退職代行は公務員や自衛隊でも使えるか?」 このように思われる方も多いと思います。結論からいえば「公務員でも自衛隊でも退職代行を使えますが、ちょっと面倒」ということになります。詳細をみていきつつ、公[…]
\LINE画像付きの体験談が多数/
退職代行わたしNEXTのデメリット・注意点
退職代行わたしNEXTには、デメリットや注意点もあります。以前は実績が少ない、24時間営業ではないかも、などと記載していました。
しかし再取材すると、デメリットはほとんどなくなり、ほとんど注意点がなくなりました。
それでも、細かいことを言えば、以下がデメリットになります。
- アンケートの信頼性がやや低い
- 交渉は積極的にはやらない
アンケートの信頼性がやや低い
細かい話ですが、以下はわたしNEXTのホームページのアンケート結果です。
お客様満足度No.1、満足度が98.7%以上!などとあります。
しかし、アンケートした人が1人なのか100人なのかが書いていないところが、やや情報不足かなと感じました。
交渉は積極的にはやらない
わたしNEXTは、一般の退職代行と違って労働組合が運営しています。そのため、ある程度の交渉は可能になります。
ただし、サービス内容として、残業代等の交渉は行っていないということでした。
もし交渉がしたいのであれば、弁護士の退職代行にお願いした方が良いですね。
「弁護士の退職代行サービスを使いたいけど、どこがオススメなんだろう?」 このように思われる方も多いと思います。 編集長本記事では、退職を切り出すのに死ぬほど苦しんだ私が、退職代[…]
\LINE画像付きの体験談が多数/
退職代行わたしNEXTへの疑問をQ&A形式で説明
退職代行わたしNEXTに聞きたい疑問についてお伝えしますね。

当社の退職代行サービスでこれまでに退職できなかったことは一度もありません(退職成功率100%)。
退職する権利はどなたにも公平にあります。もし退職できなかった場合は全額返金しますので安心してご依頼ください。
引き止められたりしませんか?

ご依頼後は基本的にご依頼者様(退職者)と会社側が直接お話しすることはないため、慰留や交渉を直接されることはありません。
退職代行時に言われたとしても私どもは交渉には応じておりませんのでご安心ください。
訴えられませんか?

会社によってはそう脅してくる会社もありますが、弁護士に依頼するなど、数十万円のコストをかけて裁判をすることはまずありません。
また、実際にそのようなケースはこれまで一度もありません。
会社から連絡がきませんか?

会社側には本人へ直接連絡しないよう伝えていますので、ほとんどの会社はそのように対応していただけます。
ただし、そう伝えても強制力がないため、ごく稀ですが会社によっては連絡してしまうケースがあります。
給料はちゃんともらますか?

働いた分のお給料は労働の対価ですので必ず受け取れます。
ご安心ください。
もし支払ってもらえない場合はいつでもご相談ください。
明日から会社に行きたくないのですが

ご要望いただければ最短で即日(ご依頼当日)に、当日や翌日から出社したくない旨と併せて退職の意思を会社側に伝えて手続きいたします。
親にばれませんか?

ご本人への連絡と同様ですが、会社側にはご両親へ連絡しないようにお伝えしますので連絡されることはほとんどありません。
ただし、確実にそうしてもらえるかは会社側の判断になりますので、お約束できない点はご了承ください。
有休消化はできますか?

これまで行った退職代行では、ほとんどのケースで有給消化しての退職に成功しておりますので、お気軽にご相談くださいませ(可能かどうかは会社側の就業規則や判断となります)
会社から借りているものはどうすれば?

最後に出社した日に会社に置いてくると返却の手間も省けますが、もし手元にある場合はご本人から会社宛に郵送をお願い致します。
わたしNEXTの退職代行サービスでは、各タイミングなどの細かい部分までサポートさせていただいております。
離職票などもしっかりもらえる?

離職票や雇用保険被保険者証などの必要書類については、退職完了後にご本人様宛に郵送していただけるよう会社へお伝えしておりますのでご安心くださいませ。
わたしNEXTは法的に問題ないですか?

わたしNEXT<女性の退職代行>の退職代行サービスは、法的に認められた労働組合が実施するため違法性は全くありません。
また、弁護士からの指導も受けておりますので安心してご利用いただくことができます。